今日も気持ちのいいお天気でした(^v^)
むぎぞうさんでは、季節限定の「ちーたんのちょっと大人のゼリー」にかわり、
「かぼちゃプリン」が並んでいます♪
これもおいしい!!
あと、バゲット生地のパンにバターをサンドした新商品!!…名前忘れた(-_-)
これもおいしい!!
ぜひ、たべてみてください(^-^)
今日の講習会(^-^)
奥村さん、佐藤さんの素敵な作品をご紹介♪
奥村さん、佐藤さんのあったかい感じがそのまま伝わるすてきなアレンジです(*^_^*)
poppy からお知らせ
今日も気持ちのいいお天気でした(^v^)
むぎぞうさんでは、季節限定の「ちーたんのちょっと大人のゼリー」にかわり、
「かぼちゃプリン」が並んでいます♪
これもおいしい!!
あと、バゲット生地のパンにバターをサンドした新商品!!…名前忘れた(-_-)
これもおいしい!!
ぜひ、たべてみてください(^-^)
今日の講習会(^-^)
奥村さん、佐藤さんの素敵な作品をご紹介♪
奥村さん、佐藤さんのあったかい感じがそのまま伝わるすてきなアレンジです(*^_^*)
飛行機雲がいっぱい!!
いくつあるのだろう?
ふと思ったのですが、飛行機雲って曲がらないんですね…(゜゜)
出発地と到着地を直線で結んで一番近い距離を飛ぶからか…
そりゃそうだ(-_-)
新色のオールドローズを使ったアレンジのご注文をいただいていて、お届けしてきました(^v^)
プリザは生花に比べると、すごくお花の種類が少ないです
そして、長さもありません
そのかわり、いろんな色があります
このアレンジのような色だったり、青だったり、黒もあります
毎月の講習会も、あーでもないこーでもないと色合わせを楽しんでいます(^v^)
11月のクリスマスアレンジ、12月のお正月アレンジも決めました♪
クリスマスはかわいく(^-^)
お正月はかっこよく(^-^)
和子先生に言ったら、「(゜゜)!!」ってなってました♪
イヒヒ♪♪
いつも和子先生に聞いて焦りまくっていたので、初めての逆転(^-^)
でも、来月のは決まってないです(-_-)
和子先生に「イヒヒ♡」って言われるかなぁ…(T_T)
9月の講習会は、11日からスタートです(^v^)
生花は、ピンク系のお花をブーケ風に束ねた花束(^-^)
7月8月に生花のアレンジを作られた方は、その時のガラスの器にもぴったりだそうです♪
ドライは、ラグラスと粟のリース(^-^)
ラグラスはねこじゃらしに似ていてほわほわしてます♪
プリザは、ランタンに藤色と紫のお花をアレンジ(^-^)
こぶりのランタンです♪
今月も、和子先生とみなさんにお会いできるのを楽しみにしています(^v^)
むぎぞうマダムさとみちゃんのお父さんは料理上手!!
いつも、おいしい手料理をごちそうしてくれます(*^_^*)
今日は、オクラとめかぶの和え物とゴーヤチャンプルー♪
しかも野菜は、お父さんの畑で採れた新鮮野菜(^v^)
そして器はマダムさとみちゃん作の陶芸(緑色の器)のお茶碗(^-^)
この上ない贅沢です(^v^)
和子先生とわたしは、お父さんの愛情いっぱいの手料理を食べて元気いっぱい!!
お父さん、いつもおいしいお料理ありがとうございます(^-^)
ご縁があり、式年遷宮の行事「お白石持」に参加してきました
最終日と言うこともあり、これまたたくさんの人でした
ひとつの車(車と言わないのかな??)に、どれだけの白い石がのっていて、何人の人たちで引っ張っているのだろう(゜゜)と思うくらいの人でした
掛け声や、「練り」というのに圧倒されながら神宮へたどり着くことができました
その後、運んだ白い石を一人ずつ手渡してもらって新しい神殿にむかいます
この時、決して素手で石に触れてはいけないそう
きれいに手を洗い、白い布にくるんで大切に持ってみえました
あぶない…素手で触るところでした(-_-)
あんなに暑かったのに、神宮は涼しい
おごそかな雰囲気
新しい神殿の普段は入れない中まで行き、石をそっとおいてきました
中に入ったときは「おお!!」と感動しました
写真は絶対ダメです!!と(T_T)
せめて入口を(^v^)
(ここも多分まだ一般の観光の方は入れないみたいです)
今月の講習会も今日が最後の日でした
ありがとうございました(^-^)
作られた作品のご紹介♪
佐藤さん、水谷さん、ゆみちゃん
ありがとうございました(^v^)
水谷さんの作品は和楽の和子先生のブログで紹介されています
http://waraku.good.cx
むぎぞうさんの入口に「せんだんの実」がかざってありました
和楽の和子先生が仕入れてみえました(^-^)
通っていた小学校に大きな栴檀の木があったので、実をみてすぐに「せんだんの実」ってわかりました♪
なつかしー!!
和子先生に「せんだんの実やぁ(^v^)」て言ったら
「さすが田舎の子!! よく知っとるねー(^-^)」って(-_-)
和子先生は市場で名前を聞くまでわからなかったそうです…(-_-)
朝晩、涼しくなってきましたね(^-^)
昼間も過ごしやすく、むぎぞうさんの庭の木陰での講習会もいい感じです♪
和楽の和子先生の、苔玉作りや寄せ植え教室は外のテーブルでレッスンですが、涼しくてとっても気持ちよさそう(^v^)
こくぼさん ドライのリースと、プリザのリース、ふたつ作られました(^-^)
どっちもかわいい!!
こくぼさんのドライのリース、生花や苔玉は、和子先生のブログで紹介されています(*^_^*)